人気ブログランキング | 話題のタグを見る

でんおん805

日本伝統音楽研究センター 竹内有一による研究活動情報
by denon805
カテゴリ
タグ
検索

■正本を読む会 お知らせ■

久しぶりに勉強会を再開しました。
現行曲の正本を読んでいます。
音源を聴いたり、さまざまな関連資料を参照して成立事情を探りながら、内容や音楽面についても考察します。参加ご希望のかたは、竹内 ytake2395(アットマーク)gmail.com までご連絡ください。

■次回のご案内
場所:日本伝統音楽研究センター805研究室

■次回の内容


■本会のコンセプトとご案内 (→More)

More
# by denon805 | 2015-06-10 21:44 | ■勉強会 正本を読む会

正本を読む会 #19 常磐津稽古本「后の月酒宴島台」 その1

日時:2015年5月22日(金) 10:40-12:10
場所:日本伝統音楽研究センター8階 805研究室
テーマ:常磐津稽古本「后の月酒宴島台」 その1

■書誌
文政11年(1828)9月江戸中村座 常磐津小文字太夫直伝稽古本「后の月酒宴島台」。
6行5丁。伊賀屋勘右衛門板。国立音楽大学附属図書館所蔵(竹内道敬文庫)本。
初板のやや後印(天保頃)か。
内題下「常磐津小文字太夫直伝・瀬川如皐述」。
奥付連名「常磐津小文字太夫・常磐津和歌太夫・常磐津駒太夫、三弦岸沢式佐・三弦岸沢右和左・上調子岸沢仲助」。

■考察
(1)本曲の通称は「角兵衛」。長唄と掛合で初演され、現在、それぞれ単独で伝承され、掛合でも現行される。歌舞伎本興行では、昭和30年代まではよく上演されていた。
(2)本曲初演時の絵表紙正本は、伊賀屋によって刊行されたことが確認されているが(漆山又四郎による調査)、現在は所在不明。
(3)稽古本は、伊賀屋ののち、坂川屋によって戦後まで継続的に刊行され、板木はしばしば再板されている。
# by denon805 | 2015-05-22 10:40 | ■勉強会 正本を読む会

常磐津節の伝承―現行曲調査一覧―

常磐津節の伝承状況の調査をまとめました。

 常磐津節の伝承―現行曲調査一覧―
 編著者  竹内 有一 (常磐津 若音太夫)
 https://sites.google.com/site/tokiwazuichiran/


まだ不備が多いのですが、とりあえず公開いたしました。
随時、加筆修正いたしますので、新たな情報や間違いなど、お気づきの点はご教示をお願い申し上げます。
# by denon805 | 2015-04-26 17:27

胡弓に関する史料年表―16~17世紀―

日本伝統音楽研究センター共同研究の成果物です。
16世紀以降に海外から日本に流入したとみられる擦弦楽器に関する史料、胡弓に関する元禄年間までの史料を俯瞰するものです。
webコンテンツとして公開していますので、
「伝音アーカイブズ」http://jupiter.kcua.ac.jp/jtm/archives/index.html
よりご覧下さい。
# by denon805 | 2013-04-27 12:36

常磐津節演奏者名鑑 第1巻

常磐津節演奏者名鑑 第1巻_a0100116_1642308.jpg
常磐津節演奏者の経歴に関する調査報告書 2011年度
「常磐津節演奏者名鑑 第1巻」
(近世1:創流期から幕末期までの太夫方)

発行 常磐津節保存会
監修 九世常磐津文字太夫
編著 竹内有一
協力 京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター
文化庁補助事業
非売品
# by denon805 | 2012-03-31 16:37


リンク
その他のジャンル
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧